部門横断レポート【和訳】Poppy Playtime

目次

原文(Original Text)

In Relation: 1188
Date: 2/20/91

CROSS-DEPARTMENT REPORT

Dr. Harley Sawyer
On Behalf of Research

It has been 3 months since 1188’s procedure, and one month since his introduction to Playcare. I’m pleased to say he’s taken to his tasks like a fish to water, meeting virtually every one of the objectives we set out for him. The initial procedure had its challenges, taking 4 hours longer than we had hoped, followed by a rather tumultuous adjustment period. Still, his mental test metrics were virtually unchanged from pre-op.
Now that he’s “on the job” as it were, we can say for certain that the outcome has been a resounding success, rivaling that of even 1170.

Stella Greyber
On Behalf of Playcare

When the children first saw this bigger bodies CatNap, half of them were terrified. More than one burst into tears. I can’t say I didn’t expect this. The other department heads will note I was never a fan of using 1188 in Playcare for exactly this reason. The good news is that in the time since, many of the children have warmed to him. Some of them even consider him a friend now. He’s gentle, even a bit shy, and I think the kids find that endearing. The ones still weary of him at least now accept his presence without fuss.
I still have reservations about how he is used, but I admit his overall impact on Playcare operations has been a positive one.

Leith Pierre
On Behalf of Innovation

1188 has calmed down a lot in recent weeks. There were issues regarding erratic behavior after the experiment, but those seemed to have all been ironed out, and CatNap has been integrated into Playcare without much issue. That’s not to say I don’t still have concerns. The relationship between 1188 and 1006 could pose a problem, at least somewhere down the line. Anytime the two are in a room together, 1188 follows 1006 around like a lost puppy. It’s an odd sight, and what’s more is 1006 doesn’t seem to mind (or if he does, he’s not showing it). If I remember correctly, Lockeheart had some theories on the matter back in ’89, but I’m not convinced of anything either way.
What I know is this: CatNap may be docile now, but he’s also highly impressionable, especially to anything the Prototype says or does. I worry how quickly his behavior could change depending on the whims of that temperamental thing.


日本語翻訳

関連事項: 1188
日付: 1991年2月20日

部門横断レポート

研究部門代表 ハーレー・ソーヤー博士
1188の処置から3か月、プレイケアに導入されてから1か月が経った。彼は水を得た魚のように任務に適応し、設定されたほぼすべての目標を達成していると言える。初期の処置には困難があり、予定より4時間長引いたうえに混乱した調整期間を伴ったが、精神テストの数値は術前からほぼ変化がなかった。
現在「任務についている」彼は、結果として1170に匹敵するほどの大成功を収めていると断言できる。

プレイケア部門代表 ステラ・グレイバー
子供たちが初めてこの「ビガーボディ」版キャットナップを見た時、半分は恐怖で泣き出した。予想通りではあった。他部門の責任者も承知しているが、私はこの理由から1188をプレイケアで使うことに反対していた。しかし良い知らせもある。時間の経過とともに多くの子供が彼に慣れ、友人と見なす子供すら現れた。彼は穏やかで少し内気な面もあり、それを子供たちは好意的に受け止めている。依然として警戒している子供もいるが、少なくとも今では大きな問題なく受け入れられている。
彼の使い方については依然として懸念があるが、プレイケア全体への影響は肯定的であると認めざるを得ない。

イノベーション部門代表 リース・ピエール
1188はここ数週間でかなり落ち着きを見せている。実験後には不安定な行動が見られたが、それらは解消され、キャットナップは大きな問題なくプレイケアに統合された。とはいえ依然として懸念は残る。1188と1006の関係は将来的に問題を引き起こす可能性があるのだ。同じ部屋にいると、1188は迷子の子犬のように1006について回る。その姿は異様であり、しかも1006自身は気にしていないように見える(あるいは気づいても表に出さない)。思い返せばロックハートが89年にこの件について理論を述べていたが、いまだ確証はない。
分かっているのは、キャットナップは今は大人しいが非常に影響を受けやすい存在だということだ。特にプロトタイプの言動には強く影響される恐れがあり、その気まぐれによってキャットナップの行動が急変するのではないかと心配している。


概要

このレポートは、実験体1188(キャットナップ)がPlaycareに導入された後の部門横断的な評価をまとめたものである。研究部門は成功と評価し、プレイケア部門は当初の不安を認めつつも肯定的な影響を報告している。しかしイノベーション部門は、1188とプロトタイプ1006の関係性に強い懸念を示しており、今後の不安定さを警告している。

まとめ

この資料は、キャットナップが成功裏にプレイケアに組み込まれたことを示す一方で、プロトタイプの影響による不安定要素を浮き彫りにしている。部門ごとの視点の違いが、プレイタイム社内の緊張関係を映し出しており、物語の核心に迫る重要な証拠である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次